もろもろまとめ

もろもろまとめ

1: 豆次郎 ★ 2023/03/02(木) 15:31:11.86 ID:RqIbDOCR9
「パートナーはいる?」にぴしゃり。宇宙飛行士候補の米田あゆさん、プライベートな質問に対する答えが最高すぎた
毅然とした態度と切り返しに、「米田さん、最高!」と賞賛されています。
ハフポスト日本版編集部
2023年03月01日 11時59分 JST

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士候補2人が決定し、2月28日に記者会見が開かれた。

4127人という応募者の中から選ばれたのは、世界銀行・上級防災専門官の諏訪理(すわ・まこと)さん(46)と、日本赤十字社医療センターの外科医、米田あゆさん(28)だ。

記者会見ではそれぞれが合格への喜びや今後への意気込みを語り、記者からの質問に答えた。

その中で話題となっているのが、プライベートに関する質問を聞かれた米田さんの返答。

家族構成やパートナー・子どもの有無などについての質問に対し、米田さんは「家族に関すること、パートナーの有無に関することは、すいません。大変申し訳ないですけれども、プライベートのことで回答するのは差し控えさせて頂きたいと考えております」と毅然とした態度で答えた。
また、同じ記者による「若い女性という観点から、宇宙開発の事業にどんな貢献ができるか」という質問には、「私自身は特に若い女性であるという特性に対して、それを押し出して、と言いますか、それを意識してっていうのではなく、一宇宙飛行士候補生として頑張っていければな、と考えています」と返答した。
記者会見を配信していたYouTubeのチャット欄では、多くの人がこの切り返しを賞賛し、「それでいい。わざわざ答えなくていい」「返しがすごい」「米田さん、最高!」などの声が寄せられた。

一方、このプライベートな質問に対しては、「不適切な質問すぎる」「プライベートは聞かない方が良い」「パートナーの有無とキャリアって関係あるの?」など、質問の意図を疑問視する声が集まった。

米田さんと諏訪さんは今後、4月にJAXAに入社し、オリエンテーションの後、宇宙飛行士認定に向けて、訓練を始める。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_63feabe7e4b0cab1fa3209ae

続きを読む

1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/02/22(水) 21:13:35.47 ID:Ea7Bqtir
ストーリー by nagazou 2023年02月22日 15時08分テレホマン懐かしいな 部門より

MVNOサービス「mineo」は20日、深夜~早朝のデータ通信が使い放題になる「夜間フリー」オプションを提供すると発表した。月額利用料金は990円。
このオプションを用いた場合、毎日22時半から7時半までの間、速度や容量の制限なく、mineoの高速通信でデータ使い放題となる。サービスの提供日は3月17日からで、mineoの利用者のうち、マイピタ(1GB,5GB,10GB,20GB)、マイそく(スタンダード,プレミアム)を契約している方が対象となる。
夜間フリー利用時は、パケット放題Plus/マイそくなどの3日間の通信量制限のカウントの対象外となるとしている(オプテージプレスリリース、ケータイ Watch)。

なお、はてなブックマークでは、夜間フリーの記事に対して、そのサービス時間帯から「テレホマンの復活」「ピポパポパピピポピポ ピーピーピーピーヒョロロロ ピーブピブーピーガーーーーー」
といったモデム音の発信などのコメントが付けられており、同コメント欄がインターネット老人会の集会所と化している(はてなブックマーク)。

https://mobile.srad.jp/story/23/02/21/1321203/

続きを読む

1: シャチ ★ 2023/03/08(水) 12:45:09.55 ID:IrAjFGcO9
走行中の電車を撮影するために静岡県長泉町内の東海道線の線路内に立ち入った疑いで警察は3月8日、21歳の公営鉄道職員など17歳から22歳のいわゆる「撮り鉄」の男性4人を書類送検しました。

鉄道営業法違反の疑いで書類送検されたのは、神奈川県横須賀市に住む地方公務員で公営鉄道職員の男性(21)、横浜市の男子高校生(17)と男子大学生(19)、愛知県名古屋市の男子大学生(22)の4人です。

警察によりますと、4人は2023年1月20日午前7時半ころ、走行中の電車を撮影する目的で長泉町本宿のJR東海道線の線路内に立ち入った疑いがもたれています。

4人が立ち入った「黄瀬川橋梁(きせがわきょうりょう)」は富士山を背景に東海道線の列車が撮影できる全国的に有名な撮影スポットとして知られ、調べに対し4人は「珍しい車両を近くで撮りたかった」などと容疑を認めているということです。

4人は目当ての「373系」という車両を撮影するために柵を超えて線路内に進入していましたが、鉄道の撮影に来ていた別の鉄道ファンから「立ち入り禁止の場所に入っている人がいる」と通報があり、警察官が駆け付けると線路を横断しながら逃げたということです。

4人のうち3人は、SNSで連絡を取り合い、現場に集合した「撮り鉄」仲間でした。

静岡放送(SBS)「珍しい車両を近くで撮りたかった」JR東海道線の線路内に立ち入った疑い 公営鉄道職員など“撮り鉄”の男性4人書類送検=静岡県警

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e4de9d9c0985ee0d926cff3b209dc21073781a

続きを読む

1: nita ★ 2023/03/02(木) 22:07:55.15 ID:3P44U8UY9
2023年3月2日 20時33分

 市民団体「憲法9条にノーベル平和賞を」は2日、今年の賞候補に「安保法制違憲訴訟全国ネットワーク」と「9条改憲NO!全国市民アクション」の2団体をノーベル賞委員会に推薦し、受理されたと発表した。

 「安保法制違憲訴訟全国ネットワーク」は、集団的自衛権行使を容認した閣議決定は違憲だとして2016年以降、全国各地で訴訟を組織。「9条改憲NO!全国市民アクション」は17年からの街頭活動で集めた1236万筆の抗議署名を政府に提出した。立憲民主、共産党などの国会議員や法学者らが推薦人となった。

 都内で記者会見した、団体共同代表の鷹巣直美さんは「ロシアのウクライナ侵攻を見ても世界ではなお戦争が止まらず、日本も軍備増強に走っている。今こそ憲法9条に関心を向けてもらいたい」と訴えた。

 団体は13年から「憲法9条を保持する日本国民」を推薦してきたが、17年にノーベル賞委員会から「受賞対象は3人以下の個人や組織・団体で『国民』は対象外」と指摘され、具体的な候補を絞り込んだ。ノルウェーのノーベル研究所(オスロ)は、今年の平和賞候補として計305件の推薦を受理したと発表している。(望月衣塑子)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/234257

続きを読む

このページのトップヘ